FRITZ KUHLA(フリッツ クーラー)
こんな人におすすめ・フリッツ クーラーのピアノ
予算 | 音色 | タッチ | デザイン |
---|---|---|---|
35~100万円台 | 伸びが良く柔らかい音 | 普通・反応が早い | クラシカル&キュート |
フリッツ クーラーは、知名度の高いピアノメーカーである東洋ピアノの高級器種として販売されたピアノブランドです。東洋ピアノは現在、主力ブランドとしてアポロピアノを出していますが、1960年代~70年代にかけては、フリッツ クーラーも製造しており、とても人気の器種でした。
1960年代~70年代にかけては、日本中がピアノブーム。国内のピアノメーカーがいくつもあり、隆盛していました。景気が良かったため素材も厳選され、技術や品質も高い状態で、作られるピアノは安定していたといわれています。最近の量産販売されているグランドピアノよりも、この年代の中古アップライトピアノの方が、良い音色であることも少なくないようです。
今は生産中止となっていますが、東京芸大や武蔵野音大の指定楽器だったこともあり、品質は折り紙つきです。ベヒシュタイン、ベーゼンドルファーにも劣らない名器という評価もあります。
特にタッチの反応の良さには定評があり、鍵盤を弾いた感触と、ピアノが奏でる音のマッチングが絶妙で、気持ちよく弾けます。
新品・中古の特徴
現在、フリッツ クーラーというブランドは生産されていないため、入手するためには中古という選択肢しかありません。品質が良いにもかかわらず、中古市場に出てくる時は品質に比べてお手頃な価格で手に入れることもあります。
アップライトピアノでありながら、グランドピアノと遜色のない迫力や、広がりのある響きが持ち味です。使われている材料が、本来ならば上位器種のグランドピアノでしか使用されない贅沢なもので構成されているのも大きな特徴です。
職人がひとつひとつの部品から丁寧に作り上げているため、調律や管理をしっかり行っていれば、100年以上弾き込んでも問題なく使えるといわれています。
ピアノを習い始めたけれど、あまり大きな金額は出せないという人や、グランドピアノは住居スペース的に置くのが難しいという人におすすめのピアノです。
このメーカー・ブランドのピアノを購入した人の声
- 口コミは見当たりませんでした