大成ピアノ
こんな人におすすめ・大成ピアノのピアノ
予算 | 音色 | タッチ | デザイン |
---|---|---|---|
30~80万円台 | 重厚感のある玄人好みの美しい音色 | 絶妙なタッチが魅力 | 美しいデザインが人気 |
大成ピアノは、1949年に創業し1986年に廃業したピアノメーカー。かつて大成ピアノには腕の良い職人が揃っていたと言われており、非常に高級なピアノを製造していたことでも有名。
そんな大成ピアノは大手カワイの特注ピアノの製作を請け負っていた経歴もあります。
廃業したいまでもファンが多く、いまだに大成ピアノの製品を探している人も。
「オーガスト ホルスター」と「ゲルス&カルマン」
大成ピアノの中で有名なプロダクトとして「オーガスト ホルスター」と「ゲルス&カルマン」があります。
「オーガスト ホルスター」は木製手作りのピアノであり、非常に美しい音色を奏でることで知られています。製造にはドイツ製のハンマーや弦、さらにグランド用の部品などが使用されているものも。いまだに国内に根強いファンがいるピアノですが、海外にもファンがいるようです。また、「ゲルス&カルマン」も重厚で魅力ある音色を奏でる魅力的なピアノ。今でも美しい見た目と音色を愛し続けているファンが多くいます。
大成ピアノの新品・中古の特徴
大成ピアノはすでに廃業しているため新品を購入することはできません。購入したいという場合には、中古製品を探す必要がありますが、実際に中古として出回っている数は多くないようです。
中古品として販売されている大成ピアノの製品としては、「バーンスタイン TB220MS」が437,800円(税込)で販売されているものがありました(2020年5月時点)。中古でありながらもランクとしては新品同様。1980年代に製造されたもので40年以上経過していますが、今だに色褪せない魅力的なデザインが特徴。サイレント機能も取り付けられるため、自宅で大成ピアノの音を楽しみたい人はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
また、「クラウス U-130D」という1974年に製造されたピアノも販売されていたようです。高さ130cmのモデルで、内外にこだわりが見られるピアノとなっています。
大成ピアノのピアノを購入した人の声
- 「あまりピアノのメーカーや型には詳しくないんで、ちょっと調べたところ、大成ピアノ製造(静岡県浜松市)という、今はもうないメーカーのピアノでした。型は、U-133という、ノーマルなものですが、ペダル部分がちょっと装飾してあって、カワイイ。」
- 「大成ピアノというメーカーのブランドで浜松にあった会社ですね。ウォールナットの外装に角窓が綺麗にデザインされた上前板と下前板と凝った造りの脚が魅力的なピアノです。」